初めてのレンタルサーバー選び
Harurins’Café のマスター、『 はるりん 』です。
ワードプレスを使って自分のサイト(ブログ)を作るためには、サイトを保管するためのサーバーを用意する必要があります。サーバーを自前で準備するのは大変なので、ほとんどの人がレンタルサーバーを利用すると思うのですが、サーバーなんて、ほとんどの人が借りたことないでしょうから、どこで借りれば良いのか悩むと思うんですよ。
私は悩みました。
この記事では、これからサーバーを借りようと考えているけど、どこで借りようか悩んでいる人向けに、私がサーバーを選ぶ際に考慮したことを書いていきます。初めてやる事って不安なことが多いと思いますが、そんな方たちの参考になれば幸いです。
ちなみに、サーバー選びに時間をかけ過ぎるのは本末転倒ですよ。私は結構、時間をかけちゃったのですが、みなさんは自分のサイトやブログを作りたくてサーバー借りるんですよね? さっさと借りて次のステップに進んだ方が良いですよ。まだまだ、やること沢山ありますので。
では、この記事の目次から。
サーバーを選ぶ際に考慮したこと
どこでサーバーを借りるのが一番良いのか? その答えは1つではないと思います。1日に数十万人もの人が訪れるサイトと、数人しか訪れないサイトでは、サーバーに求めらるスペックが異なるからです。
レンタル料金は多少高くても良いけど、ハイスペックで信頼できるところで借りたいと思う人もいれば、コスト重視でどこよりも安いところで借りたいと考える人もいるはずです。
私は最終的にmixhostを選びましたが、人はそれぞれ価値観が違うので私にとって最適なサーバーであっても、この記事を読んでくれているあなたにとって最適なサーバーという保障はありません。あなたにとって最適なサーバーはあなた自身でみつけるしかないのです。
しかし、他の人がどんな基準で選んでいるのかは気になりますよね。他の人と一緒だと安心するのが人間だと思いますし、初めてだと、どんな基準があるのかすら、わからないですよね。私はいろんなサイトを参考に以下5点を考慮しました。
①情報が豊富か ②ワードプレスのインストールが簡単か ③利用料金 ④サーバーの信用度 ⑤バックアップ機能の有無 |
それぞれについて順番に補足していきます。
①情報が豊富か
何事も自分なりに消化して判断したい私にとって、情報量はかなりプライオリティが高い項目でした。わからないことがあっても、ネットに多くの情報が出ていれば困ることはなさそうですが、情報が少ないと自分の求める情報に辿り着かない可能性があるからです。そういう意味で利用者が多そうなサーバー。もっというと、個人でサイト(ブログ)を運営している利用者が多そうかという目線で調べました。
②ワードプレスのインストールが簡単か
そのままですが、かなり重要。初心者にとって、ワードプレスのインストールは難易度が高いのでしょう。多くのサイトでこの記述をみました。今は多くのレンタルサーバーで簡単にインストール出来るよう対応しているみたいですが、ハズレを引いたらしゃれになりません。ハズレを引かないよう、しっかりチェックしました。
③利用料金
やっぱり、コストは安く抑えたいですよね。高いよりは安いに越したことありません。しかし、安かろう悪かろうでは困ります。大切なのは単純な金額ではなくコストパフォーマンス。受けられるサービスに対して支払う金額だと思うのですが、サーバーの知識がない私にとってそれを判断する知識はありませんでした。ですので、私は、初期費用とランニングコストに、下の④で出てくるバックアップ費用と、転送量(転送上限)で判断しました。
④バックアップ機能の有無
備えなければ憂いなし。精魂込めて作ったサイトが何かの拍子に消えてしまったら泣くに泣けません。もしもの時に備えてバックアップ機能があると安心です。
⑤サーバーの信用度
銀行に預けていたお金が、銀行側の理由で無くなっていたらムカつくように、サーバー側の理由でサイトが表示されていなかったらムカつきますよね? こんな事がないように、信用度という目線も意識しました。
信用度というと大袈裟かもしれませんね。要は評判です。ネガティブチェックで、あまりにも評判が悪いところは排除しようと思っていましたが、最後のフィルターであったため、結果的にこの目線で排除したところはありません。
最終候補に残った3社
こんな感じで調べていき、残った中から最終候補として「 エックスサーバー 」、「 mixhost 」、「 ロリポップ! 」の3社をピックアップしました。表にするとこんな感じです。
エックスサーバー | misthost | ロリポップ! | |
転送量 | 70GB / 日 | 2TB / 月 | 100GB / 日 |
バックアップ機能 | 有 | 有 | 有 |
初期費用 | 3,000円 | 無料 | 1,500円 |
ランニングコスト | 1,000円(月額) | 980円(月額) | 500円(月額) |
バックアップ費用 | 復元するのに15,000円 | 無料 | 300円(月額) |
備考 | 超王道で利用者が多い |
比較的新しい会社のため信用度は未知数だが、スペックが高いのに安いと評判。プラン変更に柔軟に対応してくれる |
とにかく安い |
エックスサーバーを見てみる → エックスサーバーのホームページ
mixhostを見てみる → mixhostのホームページ
ロリポップ!を見てみる → ロリポップ!のホームページ
私が選んだのはミックスホスト。その理由とは…
私が最終的に選んだのはミックスホストです。このブログもミックスホストで運営しています。最後までエックスサーバーと悩みましたが、その決め手となったのは以下3点です。ちなみにロリポップ!はその安さから最終候補の3社に残していましたが、自分の中で落選は決まっていました。名前が好みじゃないし、ここから別のサーバーに引越しする人が結構いると目にしていたからです。
ミックスホストを選んだ理由 その①
1つ目はコスト面です。エックスサーバーとランニングコストはほとんど変わりませんが、初期費用の3,000円の差は大きいと感じました。また、もしもの際のバックアップ費用まで考えると、ミックスホストの方が断然お得です。
※ エックスサーバーもバックアップ無料となってはいますが、復元するのには15,000円掛かるようです。もしもの際に復元するためにバックアップを取るのに、復元に150,000円掛かるなら、それは無料とは言えないんじゃないの?と思いました。 |
ミックスホストを選んだ理由 その②
2つ目はプラン変更に柔軟に対応してくれるところです。プラン変更が必要になるようなことは頻繁にないと思いますがあると安心です。いつなんどき、自分のブログがバズるかわかりませんからね。サイト訪問者の数に合わせてプランを見直せることはお財布に優しいです。
ミックスホストを選んだ理由 その③
3つ目はアダルトジャンルもOKなところ。アダルトジャンルを書く予定はないけど、禁止されているよりは禁止されていない方が良いと思いました。何をもってアダルトジャンルと判断されるかも解からないですしね。
以上で、『 はるりん 』のレンタルサーバー選び終了となります。最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません